CSR

CSR

行動規範

日本ウォーターテックス行動規範

はじめに

度重なる企業の不祥事を受けて2006年5月に会社法が施行され、企業は不祥事やリスクに対して自浄システムを構築しなくてはならなくなりました。我社も2008年4月に日本ウォーターテックス行動規範を制定しました。
しかしこれはあまり実効性のある運用がされていませんでしたが、幸いにも大きな不祥事もなく今日までそれ相応の評価を受けてやってまいりました。
しかしながら企業は今や社会の一員として、また地球の住民としてますますその役割と影響力を増しています。それに伴い、企業は社会貢献はもちろん、さらに社会に対して責任のある活動、すなわち企業の社会的責任がより一層求められ始めています。このことは、法令遵守はもちろん、より高い倫理観、道徳観を持って企業活動にあたることが従来にも増して重要になってきたことを意味します。
一方で当社も事業所の数が増えるに従い、さまざまな価値観を持った人々が会社を構成するようになりました。私たちは責任ある業務を行う上で、全事業所で共有できる価値観、行動基準、判断基準を持つ必要に迫られてきました。
このような背景のもと、我社はこの業界で“一番信頼される一番誠実な会社”になる事を目的に従来の行動規範を見直しました。そして新たに会社経営の基軸にCSR経営を据える事を広くここに宣言します。
それに伴い社員一人ひとりが心がけ遵守すべきものを「日本ウォーターテックス行動規範」として制定いたしました。
もちろんこれがすべてを網羅するものではありませんが、この行動規範に定めのないものは、その行為が人として人の道に合っているか、お客さまや世間に知られても恥じる事なしに胸を張っていられるものかどうかを判断基準にしてください。
これからも末永く私たちの会社が、社会から信頼され必要とされ共に成長し共に幸せになれる会社づくりの為に、一人ひとりの社員がこの規範を遵守、実践してくださるようお願いします。

第1条  (目的)

本規範は当社に属する取締役・監査役・社員・検針員・嘱託・パート・派遣・出向その他業務に従事する者(以下「社員」という)すべてが業務を遂行するに当たり、また個人として行動する上で守らなくてはならない事項を当社の経営理念、経営方針に基づきこれを定め、社会の役に立つ仕事をし社会から信頼され誠実な会社となることを目的とします。

第2条 (法令と企業倫理の遵守)

私たちは常に法令はもちろん、企業倫理を遵守して誠実に業務にあたります。いかなる場合でも法令と企業倫理を守る事は公営水道企業に携る者の必須条件です。

  1. 公営水道企業の一員として自覚と誇りを持って法令と企業倫理を遵守して社会の信頼にこたえます。
  2. 社内の規定、マニュアル、基準および社会ルールを遵守します。
  3. 社内の不正行為に対し、全員で監視し予防と早期是正に努めます。
  4. 不正を発見したら、すぐにしかるべき部署に報告します。
  5. 不正に対する社内通報は私たちの義務です。

第3条 (委託先との関係)

委託者は私たちを監督、指導評価する立場にあり、私たちはそれに誠実かつ真摯に対応しなければなりません。さらに良きパートナーとして誇りを持って業務にあたります。

  1. 誠実で礼儀正しく常に笑顔をもって接する。
  2. 社会人として恥ずかしい振るまいや身なりをしません。
  3. 素直な心、感謝の心を持って接する。

第4条 (水道使用者との関係)

私たちは水道という公共の福祉に携る者としてその特質をよく自覚し、常に公平で公正なサービスを提供します。

  1. 親切丁寧・正確そして迅速をモットーとします。
  2. 水道事業の最前線の顔である事を常に自覚して業務にあたります。
  3. 水以外の事でも市民の奉仕者である事を念頭に市民サービスに努めます。
  4. 地域の安全と防災さらに地域の発展に貢献します。
  5. 公平と公正の確保のため、時には毅然とした対応をします。

第5条 (社員と社員の関係)

私たちは和をもって尊しのごとく、お互いが一人ひとりの個性と多様性を尊重し合い明るく働きやすい職場づくり、チーム作りをする事がいつまでも仲良く、疲れずに働ける源です。

  1. 職場の和を第一と考え和をみだすような自分勝手な行動はしてはならない。
  2. お互いに相手の人格と性格を認め合い、一致団結し協力し合う。
  3. 常に感謝の心と思いやりの心を持って仲間とつき合う。

第6条 (会社と社員の関係)

会社にとって人は宝。人材は経営の根幹を成す重要な資源です。そして会社は社員のものです。生きる為の糧を作り出す大地です、皆で会社を鍛え育て「会社の発展」と「社員の幸福」を両立させます。

  1. 人材育成は経営の要、会社と社員は全力でこれにあたります。
  2. 会社は社員の人権と個人の尊厳を尊重し、一切差別をしません。
  3. 会社は雇用を確保し、異動・昇進に当っても公平、公正に行います。
  4. 会社に貢献しなくてはなりません、その貢献度をもって評価・配分されます。
  5. 個人のプライバシーを守ります。
  6. 仕事を通じて専門性、人間性を高めなくてはなりません。
  7. 皆の力をもって安全で健康的な職場環境を作ります。
  8. 給水装置主任技術者、個人情報保護士等の資格取得を目指します。

第7条 (リーダーシップ)

肩書きに関係なく指導・教育する立場の者はすべてリーダーです。担当者はその事業所のトップリーダーです。
いずれあなたもリーダーになります。すでにリーダーの人もいます。ある意味すべての人がリーダーだと思ってください。

  1. リーダーの一番の仕事は部下を成長させる事です。
  2. 会社の方針を理解し、それをチームに浸透させ、チームを引っ張って行く。
  3. お客さまが何を求めているかを知り、それに的確に応えられるチームに育てる。
  4. リーダーは部下の仕事に責任を持ち、部下の失敗は自分が取る気概を持つ。
  5. リーダーは誠実でやさしく、いつもポジティブな空気を仲間に与えなくてはならない。
  6. リーダーはいくら指導しても一定の業務品質を出せない部下に対しては時に嫌な決断をする勇気を持たなければならない。
  7. リーダーは社内情報交換の要、良い事も悪い事も止めることなく、全方位で発信、受信する。

第8条 (公金の取扱いについて)

水道料金という公金と私たちは否が応でも毎日付き合わなくてはなりません。この公金を取り扱う中で、いかなる理由であっても絶対に不祥事があってはなりません。
不祥事を未然に防ぐにはチーム全員で相互チェック、監視し合う事です。
全員で監視し合う事が事故を防ぎ、仲間と自分を犯罪から守り、お客さまの財産、会社の信用を守る事なのです。

  1. 公金取り扱いマニュアルを遵守します。
  2. 不正行為に対して見て見ぬふりはしません。
  3. 実効性のある内部監査を実施します。
  4. 良い意味での相互監視・社内通報制度を活用します。
  5. ダブルチェックの徹底を行います。
  6. 疑わしい行動は早期発見、早期報告を実行します。

第9条 (地球環境の保護)

地球の住民として環境保全は、私たちに課せられた当然の活動であり、子供たちにきれいな水源を残すことは私たちの義務であると考え、自分たちに出来る事から環境保全に取り組みます。

  1. 節水、節電、省エネ、ゴミの分別を行います。
  2. 整理整頓を実行し、無駄をなくします。
  3. 高い環境意識をもって行動します。

第10条 (地域社会との関係)

私たちは地域社会の一員である事を認識し、常に地域との連帯感を持って地域の人達と交流し、地域の安全と発展に寄与し、共に地域に根づいた貢献をしていきます。

  1. 地域社会に寄与する社会貢献活動を実践します。
  2. 地域の人達の役に立つ事、喜ばれることを行います。
  3. ノーマライゼーションの理念に基づき高齢者、身障者と共に暮せる社会を目指します。
  4. 地域の祭りや行事に積極的に参加し交流を深めます。
  5. 地震などの災害発生時には積極的に支援活動にあたります。

第11条 (反社会的勢力との関係)

私たちは反社会的勢力に対して毅然とした態度で臨み、一切これに係わりません。

  1. 反社会的な団体や活動に一切係わりません。
  2. 反社会的な団体からの不当要求に応じません。
  3. 反社会的な団体と取引は一切しません。

第12条 (情報の管理)

私たちは個人情報の重要性を認識し、その収集、記録、利用、廃棄などの管理において、十分な注意を払わなければなりません。
また、紛失、改ざん、漏えいの防止に努めます。

  1. 個人情報の取扱いは所定のマニュアルに従い、これを確実に実行します。
  2. 社内情報を競業他社へ漏らしてはならない。